Re: 湘南モノレールの改札

(サイズ: 238KB)
Name: あ [2015/01/25 11:14:47] No. 3386
ワイド型です。右側の筐体についている黒い点は、そこにカメラが仕込まれている様です。おそらく、乗客の映像と切符とでマーケティングに使うものと思われます。
Re: 湘南モノレールの改札

(サイズ: 153KB)
Name: あ [2015/01/25 11:16:49] No. 3387
このように、ICアンテナ部にはICカード使用不可の旨が書かれた貼り紙がしてあります。
Re: 湘南モノレールの改札
Name: 旅空 [2015/02/06 01:33:33] No. 3393
ワイドについている黒い点はカメラではありません。
あれは人感センサーです。
省電力モード(?)時に、人感センサーが反応すると「カチッ」という音がして、通常の待機状態に戻ります。
Re: 湘南モノレールの改札
Name: 名無しさん [2015/02/06 13:27:29] No. 3395
人感センサーは銘板付近の下の白っぽい長方形のやつですよ
カメラとしては無人駅で電話で接客対応するときにお客さんにカメラ前に立って貰って使うようです
Re: 湘南モノレールの改札
Name: い [2015/02/07 21:43:18] No. 3396
リモコンの受信部です。
日信のワイドは、リセットが、ON.OFFなので、係員が外から、車いすの案内をしてる時に、リモコンにより、リセット対応をするものです。
Re: 湘南モノレールの改札

(サイズ: 145KB)
Name: あ [2015/02/17 10:33:08] No. 3398
様々な憶測が飛び交っていますが、Gx-8のワイドでも物によっては黒い点はついていません。
これはみなとみらい線のみなとみらい駅の無人改札です。
Re: 湘南モノレールの改札

(サイズ: 54KB)
Name: よいこ(管理人) [2015/02/24 01:05:14] No. 3404
黒い四角は、日本信号やJR西日本テクシアの幅広型では見かけますが、一方で東芝やオムロン製の機械で見かけることはありません。写真はJR西日本テクシア AG50です。
カメラは、阪急電鉄の機械で切符の取り出し口に取り付けられたものがあるくらいです。黒い四角の位置にカメラを設置してマーケティングに利用する構想は東芝の資料に記述がありましたが、私の知りうる限り実現されたものはないです。
Re: 湘南モノレールの改札
Name: よいこ(管理人) [2015/03/21 21:40:48] No. 3421
いろいろと調べましたが、「い」さんが書かれている通り黒い点はリモコン用の受光窓のようですね。